
イベント情報
EVENT
-
5月学内共同研究促進トークDSCトーク2022.05.23
5月の学内共同研究促進トークは、知能コミュニケーション研究室の品川政太朗先生にご講演いただきました。 タイトルと
詳しく見る
MORE
-
2022年度 神戸大学開講科目(履修案内)2022.05.16
データサイエンスプログラムでは、大阪大学が中心となり、神戸大学、和歌山大学、滋賀大学、大阪府立大学、大阪市立大学
詳しく見る
MORE
-
第6回全国合同インタラクティブマッチング開催案内について人材育成コンソーシアム2022.04.28
インターンシップ実施に向けた学生と企業のマッチング会「インタラクティブ・ マッチング」を開催しますのでご案内いた
詳しく見る
MORE
当センターについて
奈良先端大データ駆動型サイエンス創造センターは、データサイエンス部門、マテリアルズ・インフォマティクス部門、バイオインフォマティクス部門、社会実装部門、国際教育研究連携部門で構成し、データサイエンスプログラム実施の中核的役割を担うなど、全学的にデータ駆動型サイエンスを推進する教育と研究の共通基盤としていきます。
About our center
The data science center consists of the data science department, materials and informatics department, bioinformatics department, social implementation division, international education research collaboration division and plays a central role in the implementation of data science program in the Nara Institute of Science and Technology. We will make it a foundation for education and research promoting data driven science.
メッセージ
Message


Lecture Info
With the integration of graduate schools in 2018, Nara Institute of Science and Technology (NAIST) now offers a total of five programs, consisting of life science, material science, and information science, as well as their fusion areas, for students to choose from and earn credits.
DuEX
Nara Institute of Science and Technology University is a member of the Kansai Data-related Human Resource Development Program (DuEX), which allows students to attend lectures offered at partner universities.


データ駆動型サイエンスコンソーシアム
データ駆動型サイエンスを基本とした材料、デバイス、化学、バイオおよび情報関連産業の基盤構築に関する産学連携活動を実施することにより、我が国の産業の振興に資することを目的として、データ駆動型サイエンスコンソーシアムを2021年4月に設立しました。

Data Science Consortium
We have established the data science consortium in April 2021, with the aim of contributing to the promotion of Japanese industries by implementing industry-academia collaborations in the fields of materials, devices, chemistry, bioscience, and information-related industries based on data science.