AY2021データサイエンス特別講義 / 
AY2021 Data Science Special Lecture
| 回数 | 日付 [時間] | テーマ | 講師 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 10/6 [3] | 
 先端フラッシュメモリ概論 令和3年 10月 6日(水)  | 
 三谷祐一郎 Prof. Yuichiro MITANI 
  | 
| 2 | 10/20 [4] | 
 ヒト直立姿勢の安定化とパーキンソン病に起因する 令和3年 10月 20日(水)  | 
 野村 泰伸 Prof. Taishin NOMURA  | 
| 3 | 10/25 [4] | 
 ガウス過程の基礎と自然言語処理・ロボティクス 令和3年 10月 25日(月)  | 
 持橋 大地 Associate Prof. Daichi MOCHIHASHI   | 
| 4 | 11/5 [4] | 
 文書からの情報抽出 令和3年 11月 5日(金) 
  | 
 松本 裕治 D.Eng. Yuji MATSUMOTO  | 
| 5 | 11/10 [2] | 
 マテリアルズ・インフォマティクスにおける 令和3年 11月 10日(水)  | 
岩﨑 悠真 NIMS 国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 主任研究員 Lecturer: Yuma IWASAKI  | 
| 6 | 11/11 [3] | 
 アイテム割当問題のアルゴリズム的側面に関する研究 令和3年 11月 11日(木)  | 
 神山 直之 Prof. Naoyuki KAMIYAMA   | 
| 7 | 11/17 [4] | 
 材料科学への機械学習応用 令和3年 11月 17日(水)  | 
 津田 宏治 Prof. Koji TSUDA    | 
| 8 | 1/19 [2] | 
 量子コンピュータとマテリアル・シミュレーション:  令和4年 1月 19日(水) 
  | 
 水上 渉 Associate Prof. Wataru MIZUKAMI   | 
| 9 | 1/31 [3] | 
 動物発生のデータ駆動モデリングと 令和4年 1月 31日(月)  | 
 大浪 修一 Shuichi ONAMI, D.V.M., Ph.D.   | 
AY2020データサイエンス特別講義 / 
AY2020 Data Science Special Lecture
| 回数 | 日付 [時間] | テーマ | 講師 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 10/12 [3] | 
 マテリアルズインフォマティクス入門:科学的可視化から機械学習 令和2年 10月 12日(月)  | 
髙橋 啓介 北海道大学 理学研究院化学部門 准教授  | 
| 2 | 10/19 [3] | 
 グラフニューラルネットワーク: 基本と応用 令和2年 10月 19日(月)  | 
石黒 勝彦 株式会社Preferred Networks(PFN) リサーチャー  | 
| 3 | 10/22 [3] | 
 マテリアルズインフォマティクスの概要と最新情勢 令和2年 10月 22日(木)  | 
小嗣 真人 東京理科大学 基礎工学部材料工学科 准教授  | 
| 4 | 10/28 [3] | 
 オミクスデータから臓器や細胞の状態を読み解く 令和2年 10月 28日(水)  | 
河岡 慎平 京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 特定准教授  | 
| 5 | 11/4 [3] | 
 Biomechanical excursion from cell shapes to insect wings 令和2年 11月 4日(水)  | 
石本 志高 秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科 教授  | 
| 6 | 11/9 [3] | 
 深層学習の理論 令和2年 11月 9日(月)  | 
今泉 允聡 東京大学 総合文化研究科 先進科学研究機構 准教授  | 
| 7 | 11/20 [3] | 
 Bioinformatics for single-cell omics 令和2年 11月 20日(金)  | 
尾崎 遼 筑波大学 医学医療系 生命科学域 バイオインフォマティクス分野 准教授  | 
| 8 | 12/7 [3] | 
 マテリアルズインフォマティクスの将来展望とそのインパクト 令和2年 12月 7日(月)  | 
知京 豊裕 国立研究開発法人 物質材料研究機構 統合型 材料開発・情報基盤部門(MaDIS) デバイス材料設計グループ グループリーダー 参事役  | 
AY2019データサイエンス特別講義 
AY2019 Data Science Special Lecture
| 回数 | 日付 [時間] | テーマ | 講 師 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 7/22 [3] | 
 ガウス過程によるロボットの「動作」の学習 令和元年7月22日(月)13:30-15:00  | 
持橋大地 統計数理研究所 数理・推論研究系  | 
| 2 | 9/24 [3] | 
 DNAレコーディング生物学 令和元年9月24日(火)13:30-15:00  | 
谷内江 望 東京大学 先端科学技術研究センター 准教授  | 
| 3 | 10/2 [3] | 
 Petri Nets for Cellular Process Modelling 令和元年10月2日(水) 13:30-15:00  | 
松野 浩嗣 山口大学 大学院創成科学研究科(理学系)教授  | 
| 4 | 10/3 [3] | 
 有用物質生産のための数理モデルに基づく最小代謝ネットワークのデザイン 令和元年10月3日(木)13:30-15:00  | 
田村 武幸 京都大学 化学研究所バイオインフォマティクスセンター 准教授  | 
| 5 | 10/8 [2] | 
 Sparsity methods for systems and control 令和元年10月8日(水)11:00-12:30  | 
永原 正章 北九州市立大学 環境技術研究所 教授  | 
| 6 | 10/29 [2] | 
 Two dialog systems for two extreme environments: WEKDA and SOCDA 令和元年10月29日(火)11:00-12:30  | 
鳥澤 健太郎 情報通信研究機構 ユニバーサルコミュニケーション研究所、データ駆動知能システム研究センター センター長、NAIST データ駆動知識処理研究室 教授  | 
| 7 | 11/8 [3] | 
 産業界におけるマテリアルズインフォマティクスの活用 令和元年11月8日(金)13:30-15:00  | 
入江 満 MI-6株式会社 執行役員  | 
| 8 | 11/11 [3] | 
 マテリアルインフォマティクスとデータ駆動科学 令和元年11月11日(月)13:30-15:00  | 
岡田 真人 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授  | 
AY2018データサイエンス特別講義
AY2018 Data Science Special Lecture
| 回数 | 日付 [時間] | テーマ | 講 師 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 7/25 [3] | 
 深層学習の基礎とバイオメディカルデータへの応用 2018年7月25日 13:30-15:00  | 
新岡 宏彦 大阪大学 データビリティフロンティア機構 特任准教授  | 
| 2 | 9/10 [4] | 
 マテリアルズ・インフォマティクス概論 2018年9月10日 15:10-16:40  | 
伊藤 聡 物質・材料研究機構 情報統合型物質・材料研究拠点 拠点長  | 
| 3 | 9/14 [3] | 
 滋賀大学データサイエンス学部について 2018年9月14日 13:30-15:00  | 
竹村 彰通 滋賀大学 データサイエンス学部 学部長  | 
| 4 | 9/20 [2] | 
 トランスオミクス:多階層オミクス統合によるシステム生物学 2018年9月20日 11:00-12:30  | 
柚木 克之 理化学研究所 統合生命医科学研究センター 上級研究員  | 
| 5 | 9/25 [2] | 
 東北メディカルバンクプロジェクト 2018年9月25日 11:00 – 12:30  | 
長神 風二 東北メディカル・メガバンク機構 広報渉外・企画分野 特任教授  | 
| 6 | 9/27 [2] | 
 Chasing cellular and molecular dynamics using DNA barcodes and genome editing 2018年9月27日 11:00 – 12:30  | 
谷内江 望 東京大学 先端科学技術研究センター 准教授  | 
| 7 | 11/16 [3] | 
 分子設計、材料設計、プロセス設計のためのデータ駆動型化学 2018年11月16日 13:30 – 15:00  | 
船津 公人 NAIST データ駆動型サイエンス創造センター 研究ディレクター・物質創生科学領域教授 東京大学 工学系研究科教授  | 
| 8 | 11/21 [3] | 
 系列予測問題としてのニューラル機械翻訳 2018年11月21日 13:30-15:00  | 
須藤克仁 NAIST 情報科学領域 知能コミュニケーション研究室 准教授 データ駆動型サイエンス創造センター  | 
