データ駆動型サイエンス創造センター

Off Campus Lectures

2021年7月14日掲載

大阪大学開講科目(Aコース、秋冬学期)

申し込み方法


2021年7月8日掲載

2021年度 第4回インタラクティブマッチング

〇日時: 2021年8⽉18⽇(水)15︓00~17︓00
〇場所: Web会議

詳細・申込方法


2021年6月17日掲載

2021年度 第3回インタラクティブマッチング

〇日時: 2021年7⽉19⽇(月)15︓00~17︓00
〇場所: Web会議

詳細・申込方法


2021年5月24日掲載

2021年度 第2回インタラクティブマッチング

〇日時: 2021年6⽉7⽇(月)15︓00~17︓00
〇場所: Web会議

詳細・申込方法


2021年5月12日掲載

DuEX:BコースPBL「ビジネス価値創出のためのデータ分析実践講義」

〇日時: 2021年7⽉3⽇(土) 10:00~15︓00, 7⽉10⽇(土) 10:00~15︓00
〇場所: Zoom

詳細・申込方法


2021年5月11日掲載

2021年度 第4回全国合同インタラクティブマッチング

〇日時: 2021年6⽉26⽇(土) 10:00~17︓30
〇場所: Zoom

詳細・申込方法


2021年4月13日掲載

2021年度 第1回インタラクティブマッチング

〇日時: 2021年5⽉24⽇(月)15︓00~17︓00
〇場所: Web会議

詳細・申込方法


2021年3月1日掲載

データサイエンススクール54

〇日時: 2021年3月21日(日)13:00-17:00
〇場所: Zoomによる遠隔開催

詳細・申込方法


2021年2月26日掲載

空間トランスクリプトーム解析Visium講習会

〇日時: 2021年 3 月 10 日 (水)
〇場所:    Zoomによるオンライン開催

詳細・申込方法


2021年2月15日掲載

AI・データ利活用研究会(第17回)

◯日時: 2021年2月26日(金) 講演18:00-19:00 質疑19:00-20:00
◯場所: オンライン開催

詳細・申込方法

 


2021年2月10日掲載

ベイジアンネットワーク・テキストマイニング講習会

◯日時: 2021年3月10日(水)8時50分~16時40分
◯場所: Web(Zoom)開催および対面授業形式のハイブリッド型開講
(※ コロナウイルス感染状況に応じて開講形式が変更になる可能性があります)

詳細・申込方法


2021年1月28日掲載

AIMaP講演会「医学研究における数理的方法」

◯日時: 2021年2月24日(水)10:05-16:15
◯場所: ZoomによるWeb開催

詳細・申込方法


2020年12月10日掲載

全国合同インタラクティブマッチング

◯日時: 2021年1月30日(土) 13:00-18:00
◯場所: Zoom開催(予定)

詳細・申込方法


2020年11月17日掲載

AI・データ利活用研究会(第14・15回)

◯日時: 第14回 2020年11月27日(金)・第15回 2020年12月4日(金)
◯場所: オンライン開催(Zoom)

詳細・申込方法


2020年11月11日掲載

数理工学PBL

〇日時:2021年 2月27日(土)・ 2月28日(日)
〇場所:オンライン開催 *接続URLは開催前に参加者の皆様へ周知いたします。

詳細・申込方法


2020年9月30日掲載

2020年度 第4回インタラクティブ・マッチング

〇日時:10⽉22⽇(木)15︓00~17︓00
〇開催形式:Web会議 *参加者には、参加に必要なIDとパスワードをご連絡致します。

詳細・申込方法


2020年9月18日掲載

AI・データ利活用研究会

〇日時:10月2日(金)講演18:00-19:00 質疑19:00-20:00
〇場所:Zoomによるオンライン開催

詳細・申込方法


2020年8月5日掲載

全国合同インタラクティブマッチング

〇日時:2020年9月19日(土) 13:00~18:00
〇開催形式:フルWEB開催(ホスト:東京大学)

詳細・申込方法


2020年2月21日掲載

  京都大学Data Science School 2020_Spring_

〇日時:
2月28日(金)10:30~18:00「データ解析で学ぶ気象の基礎」
3月 3日(火)10:30~18:00「実証分析の基礎: 回帰分析とその応用」
3月 6日(金)10:30~18:00「プログラミング初心者のためのPythonによる心理学実験の基礎」
3月10日(火)10:30~18:00「量子計算理論の基礎と最前線」
3月17日(火)10:30~18:00「ZDDを用いたグラフ処理入門」
3月22日(日)10:30~18:00「医療ビッグデータを活用した研究をどうデザインするか?」
3月27日(金)10:30~18:00「MATLABによる 画像処理/コンピュータービジョン・機械学習 体験セミナー」
3月30日(月)10:30~18:00「Pythonによるディープラーニング・アプリ開発入門 (1)」
2020年3月31日(火)10:30~18:00「Pythonによるディープラーニング・アプリ開発入門 (2)」

詳細
京大 Data Science School 2020 Spring


2020年2月20日掲載

ベイジアンネットワーク・テキストマイニング講習会

〇日時:2020年3月11日(水) 8:50~16:40
〇場所:神戸大学 六甲台第2キャンパス 自然科学総合研究棟3号館 1階 125室

詳細・申込方法


2020年2月12日掲載

第7回インタラクティブマッチング

〇日時:2020年3月11日(水)15:00~17:00
〇場所:大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科I棟 I304A室
http://www-mmds.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/structure/helpdesk/access.php

詳細・申込方法


2020年1月9日掲載

第6回インタラクティブマッチング

〇日時:2020年1月27日(月)15:00~17:00
〇場所:大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科I棟 I304A室
http://www-mmds.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/structure/helpdesk/access.php

詳細・申込方法


2019年12月5日掲載

京都大学Data Science School 2019_December_

〇日時:12月11日(水)10:30-18:00 「Rを用いた生物統計学入門」
12月18日(水)10:30-18:00 「水中のビッグデータ:音情報の取得と活用」
12月20日(金)第1部/10:30-14:30 「MATLABによるDeep Learning入門」
12月20日(金)第2部/14:45-18:00 「MATLABによる統計・最適化・テキスト解析入門」
12月23日(月)10:30-18:00 「バイオロギングによる生物行動解析~加速度データから行動を読み取る」
〇場所:京都大学 *開催日毎に異なるためチラシで確認してください
〇申込:http://ds.k.kyoto-u.ac.jp/school/m201912/
〇大学からの交通費支給:なし

開催案内チラシ


2019年12月5日掲載

Bコース「数理工学PBL」

〇日時:2020年2月29日-3月1日(2日間)
〇場所:大阪大学豊中キャンパス基礎工学国際棟1階セミナー室
〇大学からの交通費支給:なし

開催案内


2019年11月11日掲載

京都大学Data Science School 2019_November_

〇日時: 2019年11月16日(土) 10:30-18:00 & 2019年11月22日(金)10:30-18:00
〇場所: 京都大学吉田南構内 近衛館202号室
〇「PBL(先制医療・生活習慣病研究センター):医用画像を用いた深層学習」11/16開催                     「音響情報解析による音源の位置推定」11/22開催

開催案内


 

2019年10月17日掲載

全国共通インタラクティブマッチング

〇日時: 2019年12月14日(土) 13:00-19:00
〇場所: グランフロント大阪

・インターンシップ報告会(派遣学生、受け入れ企業)
・学生によるプレゼンテーション(自己アピール、1-2分)
など

プログラム・申し込み方法


2019年10月17日掲載

第6回インタラクティブマッチング

〇日時: 2019年11月13日(水)、14日(木)、25日(月)
※希望に合わせて日程調整いたします
〇場所: 大阪大学基礎工学研究科I棟 等で調整中

インタラクティブ・マッチングを通して現在までに7名の学生さんが企業インターンシップに参加しております。ご関心のある方は是非ご連絡ください。

申し込み方法


2019年9月24日掲載

Bコース「数理工学PBL」

〇日時: 2020年2月29日、3月1日(2日間)
10:00~12:00、13:00~18:00
〇場所: 大阪大学(豊中キャンパス)基礎工学研究科国際棟1階セミナー室

機械学習初心者の方を対象に
・ウェブアプリケーションを用いたディープラーニング
・スパコンを用いたディープラーニング
をお教えします。またプログラミング経験者の方や1日目のPBLを終えられた方には
・GPUスクラッチプログラミング
を学んでいただき,より高度な計算機利用の足掛かりにしていただければ幸いです。

注意事項・申し込み方法


2019年9月3日掲載

大阪大学MMDSによる Bコース「数理・データ スタディグループII」

〇日時: 2019年10月19日〜12月14日
〇場所: 大阪大学基礎工学部棟教室(開催日により教室が異なりますのでご注意ください)
詳しくは,下記のURLを参照くださいませ.
URL: https://duex.jp/course/detail/dsp?id=75

≪目的・内容≫「ダイセルポリマー株式会社様によりDLAMP技術(高強度な金属/異種材料接合を実現することが可能な接合技術)に関する情報を提供して頂き、その技術のキーとなるレーザー照射により形成された特殊な金属表面形状に関して、その形成プロセスや異種材料との接合強度との相関を、数理・データ科学、熱・流体・固体力学を専門とする学生・教員が共同で議論し,高速度カメラ観察による形成プロセスの動画や表面形状のCT観察ならびに断面観察結果、接合強度データを活用し、表面形状の形成プロセス機構や接合強度発現機構の解明を可能とするモデル構築を目指す」

申し込み方法


2019年8月26日掲載

第5回インタラクティブマッチング

〇場所:神戸大学内(詳細は追って連絡します)
〇日程:9月9日(月)、10日(火)、18日(水)のうちのいずれか

詳細・申し込み方法


2019年7月12日掲載

2019年度インタラクティブマッチング

開催月:7月、8月、9月(以降も毎月開催します。9月以降で希望日がある場合もご遠慮なくご記載ください)
会場:大阪大学豊中キャンパス基礎工学科I棟 304A (予定)
スケジュール:参加学生によるプレゼンテーション※
参加企業による質疑応答
学生と企業のフリートーク (お茶菓子付き)提案書

※自己紹介(2分)研究内容(6分)インターンシップに向けた自己アピール(2分)

ご自身を参加企業に知っていただく絶好の機会です。固く考えず自己PRの場とお考え下さい

詳細・申し込み方法


2019年7月12日掲載

e-Learningコンテンツのご紹介

近年、多くの企業でデータを扱える人材の需要が高まってきています。
データ関連人材育成プログラム(DuEX)関西地区コンソーシアムでは統計学などデータに関する様々なことを基礎から学べる講義やe-Learningコンテンツの提供(Aコース)、実践編としてスタディグループの開催など(Bコース)を行っています。
そして学びながらBコース科目であるインターンシップへ参加できるよう当インタラクティブマッチングを開催し、インターンシップ参加のサポートもおこなっております。

インタラクティブマッチングと共に、e-Learningのご紹介もさせていただきますので是非ご覧ください。

申し込み方法


2019年7月10日掲載

大阪大学開講科目(Aコース、秋冬学期)

申し込み方法


2019年6月22日掲載

第3回インタラクティブマッチング

【 1 】7/8(月)第3回インタラクティブマッチング開催!
【 2 】次回以降インタラクティブマッチングの希望
【 3 】第1回、第2回の開催結果
【 4 】e-Learningコンテンツのご紹介

詳細


2019年6月13日掲載

第2回インタラクティブマッチング

日程:2019年6月13日(木)
時間:16:30〜
場所:大阪大学豊中キャンパス 基礎工学I棟304A
参加企業:三井住友銀行、池田泉州銀行、K4Digital(関西電力)

スケジュール